当院で可能な診療

眼科一般診療

ドライアイ、アレルギー性結膜炎、白内障、緑内障などの診断、点眼治療(当院は院内処方なので処方箋なしでそのままお渡し可能です。ただし処方数の上限はあります。)

眼底検査(糖尿病など)は無散瞳カメラ、片眼のみの散瞳検査で対応可能ですので運転して来ても大丈夫です。ただし飛蚊症が急に出た方の場合は必ず散瞳して検査を行います。

眼鏡処方、コンタクトレンズ処方(通常のコンタクトは中学生から、カラーコンタクトは18歳以上)、弱視治療
当院では眼鏡とコンタクト合わせは主に視能訓練士(国家資格あり)が行います。

アレルギーの原因検査

イヌ、ネコ、ダニ、スギ、ヨモギ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバのみ
簡易で指先から採取する少量の血液で判定可能です。

コンタクトレンズ

初めての方はトラブルの少ないソフトコンタクトの1dayレンズをお勧めします。
使い捨て2weekレンズ、トーリックレンズ(乱視用)、マルチフォーカルレンズ(遠近両用)、カラーレンズ(安全性が高いもののみを採用)、ハードレンズは注文取り寄せになり後日お渡しになる事をあらかじめご了承願います。
※初めての方には専門の検査員による取り外しの指導があります。コンタクトレンズの度数が合っているか検査したり、ドライアイがある場合は乾きにくいコンタクトに変更したりして処方しております。

申し訳ありませんがコンタクト処方箋のみの発行は行っておりません。


当院で採用しているコンタクトのメーカー
◎は在庫を置いてますので当日お渡し可能
⚪︎ジョンソン&ジョンソン
 ワンデーアキュビューモイスト、アキュビューオアシス
⚪︎ボシュロム
 メダリストプラス(乱視用、遠近両用もあり)
⚪︎クーパービジョン
◎クラリティワンデー、◎バイオフィニティ(乱視用、遠近両用あり)
⚪︎シード
 ◎ワンデーピュアうるおいプラス(乱視用、遠近両用あり)、アイコフレ
⚪︎メニコン
 2WEEKプレミオ
⚪︎アルコン
 ◎プレシジョンワン、◎エアーオプティクス
⚪︎アイミー
 ◎2WEEKプラウディ、サプリーム


亘理町、山元町の眼底検診(予約不要、散瞳不要の眼底カメラにて施行のため運転して来院可能)を行なっております。

手術(別ページご参照

○白内障手術(保険診療内で、単焦点眼内レンズのみ)
○翼状片手術
○眼瞼下垂手術

○眼瞼内反症手術
○その他

外来治療

○レーザー

・白内障手術の後、時間が経ったら高頻度で発症する後発白内障(YAGレーザーにて白内障手術後の時間が経ってレンズの後面の水晶体に付着した濁りを取ります)。
・網膜光凝固:糖尿病網膜症、網膜細動脈瘤、網膜裂孔など

◯抗VEGF薬硝子体注射

加齢黄斑変性症(重症を除く)
・網膜静脈閉塞症の黄斑浮腫
・糖尿病性黄斑浮腫
・新生血管をともなう病気など

※医療費が高額になるため当院では明らかに改善しそうな場合のみ行います。


◯ステロイドテノン嚢下注射

・糖尿病性黄斑浮腫
・ぶどう膜炎など

涙点プラグ

顔面神経麻痺や重症のドライアイなど

※保険が効かないのは加齢黄斑変性症のサプリメント、ソフトサンティアのみで他は全部保険が使用できます。

初診やしばらくぶりに受診の方

 当院では急な視力低下がある方、初診で40歳以上の方全員にOCT(網膜と視神経の断層写真)撮影検査を勧めさせ頂きます。OCTで異常が有る場合は視野検査などの追加検査を行います。
 これにより多くの方の緑内障(40歳以上で5%、70歳以上で11%がなる病気です)や網膜の病気が早期の状態で発見されております。視野の異常で紹介先の病院にてMRI検査にて脳梗塞や脳腫瘍が発見された事がまれですがあります。そういった病気を見逃さないために必要で、無駄な検査ではございません。そのために初回は通常より1000〜3000円程度高めに診療代がかかりますが何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。